2025/7 近畿支部幹事会がホテルグランビア大阪で行われました。
7月4日(金曜日)は本年度第3回目の近畿支部幹事会がホテルグランビア大阪で行われました。
今回の議題は10月12日(日曜日)の近畿支部総会に向けたスケジュールの確認、役割分担など様々。
総会が近づいてくると幹事会は活気づいて来ます。
幹事会は高8期の大先輩から高52期の期待の若手まで23人のメンバーで構成されています。
幹事会に参加して世代の意見を代表し新しい同窓会を作り上げてみませんか?
新規メンバーをどんどん募集中です!
撮影:土井 春義
2025/6 近畿支部より新会員中心にお葉書をお送りしました
今秋の支部総会でお待ちしています
2025/6 令和7年度近畿支部総会のご案内
日時:令和7年10月12日(日)午前11時開会
場所:ホテルグランビア大阪(JR大阪駅中央改札口を出て右手すぐ)
大阪ステーションシティサウスゲートビルディング20階
8月後半に近畿支部会員の皆様に総会ご案内・出欠確認を郵送させていただきます。
2025/6 メールアドレス登録のお願い
芳越同窓会近畿支部では迅速な連絡網の構築の観点から、会員の皆様のメールアドレスの登録をお願いしています。このホームページの住所・連絡先変更届けまたはお問い合わせよりお連絡いただくこともできますし、8月末にお手元に届く総会案内の返信ハガキでも受け付けています。
2025/6 芳越同窓会近畿支部のホームページがスタートしました
芳越同窓会近畿支部会員の皆様への連絡事項の周知を主な目的とし開設しました。
同時に会員相互のネットワークを構築することも大切な目的としています。
今後多様なツールも加えて、双方向の会員間のコミュニケーション、もう一つの別の広場、に是非ご参加ください。
2025/1 近畿支部より300名の会員の方々にお年賀状をお送りしました
2024/10 令和6年度近畿支部総会開催のご報告
近畿支部総会が令和6年10月5日(土)ホテルグランビア大阪で開催されました。
森淳子近畿支部長(高24期)に体制が替わり最初の年度総会は、総勢51名と前年を上回る各方面の方々のご参加をいただきました。また高37期と高52期という若手の新規参加者も4名を数え、活気ある3時間の総会となりました。近畿支部幹事一同、ご参加者の方々のご協力に深く感謝いたします。
総会は、蘇鉄本洋子幹事(高25期)の開会宣言の後、校歌斉唱、その後森近畿支部長、同窓会会長田島様(高21期)のご挨拶、学校長宮本様(高34期)、関東支部長山本様(高17期)、徳島支部長藤田様(高19期)、徳島県関西本部副本部長大岡様(高43期)から御祝辞を戴きました。続いて蔭山副支部長(高29期)による令和5年度事業決算報告と令和6年度事業計画の説明へと移り、会員の皆様のご承認をいただきました。
本年の総会第二部は美馬郡つるぎ町役場の前田志穂様(高50期)に“地域振興の現状と今後の課題”* の演題でご講演いただきました。地域住民と連携した、にし阿波ブランディングの成功例は、前田様の素晴らしいプレゼンテーションと合わせて実に印象的な時間となりました。その後 藤島 弘明様(高9期)による乾杯の発声により懇親会となり、吉原幹事(高17期)のリードによる“みんなでコーラス”で心を合わせて、そして梶幹事(高19期)、藤本幹事(高31期)の進行で初参加者のご紹介、テーブルごとの近況報告、そして全員でにぎやかに阿波踊りにて締めくくりました。
最後に梯副支部長(高25期)の閉会挨拶と蘇鉄本 稔副支部長(高26期)の大阪締めの手拍子を以て、来年の再会を期して閉会となりました。
* つるぎ町のサイトより”にし阿波の傾斜地農耕システム”へのリンクを貼らせていただきました。素晴らしい動画満載ですのでご堪能ください。
令和六年度
芳越同窓会近畿支部総会
式次第
第一部 総会
一. 開会の辞
一. 校歌
一. 芳越同窓会会長挨拶 田島 淳次 様
一. 脇町高等学校学校長挨拶 宮本 淳 様
一. 来賓御祝辞
芳越同窓会関東支部長 山本 武明 様
芳越同窓会徳島支部長 藤田 恭正 様
徳島県関西本部副本部長 大岡 士郎 様
一. 令和五年度事業決算報告
一. 令和六年度事業計画
第二部 講演会
一. 演題 地域振興の現状と今後の課題
講演者 美馬郡つるぎ町 前田 志穂 様
第三部 懇親会
一. 乾杯
一. みんなでコーラス
一. 初参加者の紹介
一. 卒年ごとの近況報告
一. 阿波踊り
一. 閉会の辞
以上